- TOP>
- よくあるご質問
基本的事項
- せとしん投信インターネットサービスとは、何ですか?
- 携帯電話、スマートフォンからの操作はできませんか?
- 投信インターネットサービスを始めるには、どうすればよいですか?
- 投信口座さえあれば誰でも利用できますか?
- 利用手数料は必要ですか?
- 投信インターネットサービスの申込をしてから利用できるまでどれくらいかかりますか?
ID・パスワードについて
- 仮ID、キーワード、ログインID、ログインパスワード、確認パスワードとは何ですか?
- パスワードをキーボードから入力しようとしてもできません。画面には「ソフトウェアキーボード」と表示されています。
- 初めてパスワードを設定しますが注意点はありますか?
- 「仮ID」の有効期間が終了して、初回ログインができない場合、どうしたらよいですか?
- 「ログインパスワード」または「確認パスワード」のいずれかを変更したい場合、どうしたらよいですか?
- 「ログインID」、「ログインパスワード」、「確認パスワード」のいずれかを忘れてしまった場合、どうしたらよいですか?
- 「ログインパスワード」または「確認パスワード」を間違えて入力してしまって、サービスが利用できなくなってしまった場合、どうしたらよいですか?
お取引について
- どのようなサービスが利用できますか?
- インターネットでの利用時間はどうなっていますか?
- 注文の取消はできますか?
- 投資信託の残高、申込状況、これまでの取引履歴は照会できますか?
- 注文結果照会のデータは何ヵ月分まで確認できますか?
購入について
- 利用限度額はありますか?
- 一日当たりの取引制限はありますか?
- 投資信託はいくらから購入できますか?
- 投資信託を購入する際には、どの価額が適用されますか?
- 基準価額は、どのように確認できますか?
- 分配金の受取方法はどうなりますか?
- 休日以外でファンドの購入や売却ができない日はありますか?
- アンケートに回答した内容によって購入できないファンドがありますか?
- 受付時間内にログインをして当日扱いで購入取引をしたところ時間外のエラーになってしまったのはなぜですか?
売却について
- 売却のできないファンドはありますか?
- 売却をするといつ指定口座へ入金されますか?
- 売却を金額指定で行うことはできますか?
- 今日売却すると換金額がいくらになるかがわかる照会はありますか?
- ファンドを売却しましたが基準価額から算出した換金額よりも少なかったのはなぜでしょうか?
- ファンドをすべて売却すれば投信取引は解消されたということですか?
- 投信インターネットサービスを解約したいが、ファンドをすべて売却しないといけませんか?
積立投信(定時定額)取引について
- ファンドを全て売却したのに積立投信(定時定額)の引落しがされましたがなぜですか?
- 明日引落しの積立投信(定時定額)を今から中止できますか?
- 今月から積立投信(定時定額)の引落しをしたいのですができますか?
動作環境・セキュリティについて
電子交付について
- 「取引報告書」や「取引残高報告書」はパソコン等から確認できますか?
- 電子交付サービスを申し込みしても今までどおり帳票は郵送されますか?
- 電子交付サービスの対象となる帳票は何ですか?
- 電子交付の帳票はどれぐらいの期間、パソコン等から確認できますか?
- サービス時間は?