せとしんの取組みせとしんのこの1年せとしんの取組み令和5年4月1日3日5月15日30日6月16日22日7月25日8月1日 7日9月1日 3日 9日10月2日3日11月2日12月1日8日令和6年1月15日26日 2月14日3月6日14日6せとしんREPORT2024 ●新規学卒者24名を採用しました。 ●「地方税統一QRコード」による税公金収納業務の取扱いを開始しました。 ●「信用保証協会電子受付システム」を活用した信用保証協会申込手続きの電子化を開始しました。 ●環境省が実施する「地域脱炭素融資促進利子補給事業」の指定金融機関に採択されました。 ●第81期通常総代会を当金庫エンゼルホールにおいて開催しました。 ●せとしん「年金やさしい音楽会」を初開催しました。 ●瀬戸市立図書館において、小学生を対象に、金融に関する知識と判断力(金融リテラシー)を身に付けるこ ●「瀬戸市LGBTフレンドリー企業」に登録されました。 ●厚生労働大臣より「有料職業紹介事業」の許可を取得し、人材紹介業務を開始しました。 ●「こどものみらい古本募金」を本店営業部と名古屋支店において実施しました。(〜9月15日) ●スマホ決済サービス「BankPay」及び個人向け送金サービス「ことら送金」の取扱いを開始しました。 ●「第17回せとしんすみれカップジュニアサッカー大会」を開催しました。(〜10月7日) ●「第92回せともの祭」において、伝統工芸品「瀬戸染付焼」染付体験コーナーの運営に協力しました。 ●「せとしんアプリ」に「通帳レス」および「口座開設サービス」の機能を追加しました。 ●歴史学者の磯田道史先生を講師にお招きして、文化講演会を開催しました。 ●インボイス制度開始に伴い適格請求書(インボイス)の交付を開始しました。 ●「せとしん青年経営者会合同例会」において、小説家の真山仁氏をお招きして、講演会を開催しました。 ●お取引先の脱炭素化(カーボンニュートラル)への取組みを支援することを目的として、e-dash株式会社と ●「令和6年能登半島地震」に伴う支援物資の提供を行いました。 ●瀬戸市立にじの丘中学校で開催された「職業講座」に、当金庫職員が講師として登壇しました。 ●愛知県立瀬戸北総合高等学校において、尾張瀬戸税務署と連携し、金融に関する知識と判断力(金融リテ ●当金庫のシンボルフラワー「すみれ」の苗を、営業地域の小学校・幼稚園・保育園等へ寄贈しました。 ●「令和6年能登半島地震」の被害に対する義援金を寄付いたしました。とを目的とした金融経済教育を実施しました。ビジネスマッチング契約を締結しました。ラシー)を身に付けることを目的とした金融経済教育を実施しました。(〜3月7日)1年のあゆみせとしんのこの1年
元のページ ../index.html#8