瀬戸信用金庫2024年版ディスクロージャー誌 資料編
7/32

■ 経費の内訳 区     分税合 の---人物務の件件業の計 の6費報酬給料手当退職給付費用他そ費事費固定資産費事費人事厚生費減価償却費他そ金計受取利息ちう貸出金うち預け金うち商品有価証券うち有価証券うちその他支払利息うち預金積金うち譲渡性預金うち借用金うちその他流動性預金うち有利息預金定期性預金うち固定金利定期預金うち変動金利定期預金その他の預金譲渡性預金計合定期預金固定金利定期預金変動金利定期預金他そ外国為替売買損益商品有価証券売買損益国債等債券関係損益金融派生商品関係損益他そ合計区     分令和4年度令和4年度令和4年度末預金残高構 成 比預金残高構 成 比(70.37)(21.12)(0.02)(8.50)(100.00)人1,545,877個人440,566法金融機関571金公195,770合計2,182,786会員預金会員外預金計合599,7341,583,0522,182,786令和4年度末一般財形財形年金財形住宅計合(単位:百万円)令和5年度60010652△316181348194△ 69(単位:百万円)令和5年度9,4767,2781,0241,1734,6541,8001,07738118290230952614,6569,3407,2539431,1434,5691,8331,06037314184231749514,405(単位:百万円、%)令和5年度末(70.82)1,548,467(20.18)464,521347(0.03)(8.97)187,124(100.00)2,200,460(単位:百万円)令和5年度末606,0771,594,3832,200,460(単位:百万円)令和5年度末22253363112084935294(注) 1.残高及び利率の増減要因が重なる部分については、利率による増減要因に含めております。2.国内業務部門と国際業務部門の区別はしておりません。(注) 1.流動性預金=当座預金+普通預金+貯蓄預金+通知預金+別段預金+納税準備預金2.定期性預金=定期預金+定期積金  固定金利定期預金:預入時に満期日までの利率が確定する定期預金      変動金利定期預金: 預入期間中の市場金利の変化に応じて金利が           変動する定期預金 3.その他の預金=外貨預金+非居住者円預金 4.国内業務部門と国際業務部門の区別はしておりません。(単位:百万円)残高による増減利率による増減純増減△ 51令和4年度87令和5年度△ 226令和4年度△ 131令和5年度△ 224令和4年度△ 12令和5年度令和4年度△0-△0令和5年度---392令和4年度226令和5年度6令和4年度5令和5年度令和4年度△ 149160令和5年度△ 141令和4年度161令和5年度△0令和4年度令和5年度0令和4年度---令和5年度---△ 7令和4年度令和5年度△ 0543333117138△ 94△ 61△ 595△ 246△ 343△ 270△ 12948△ 107△ 20△ 14△ 3△ 177159△ 1451610050024721827130△0△0△ 31△ 2241令和4年度1,039,605871,8871,148,0281,025,60866,1711,1022,188,7367,2782,196,015令和5年度1,069,724897,7511,118,3501,002,86467,0289492,189,0237,2482,196,271(単位:百万円)令和5年度末令和4年度末1,070,4751,004,04466,43101,058,267991,56166,7060預金に関する指標■ 受取・支払利息の増減 ■ 預金積金及び譲渡性預金平均残高 (単位:百万円)■ 定期預金残高 ■ その他業務収支の内訳 ■ 預金者別残高 ■ 会員・会員外別預金残高 令和4年度末■ 財形貯蓄残高

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る