名称 |
せとしん 金利選択型アパートローン |
ご利用いただける方 |
- 1. 満20歳以上の個人の方
- 2. アパート建築用の土地を所有している方
- 3. 前年度税込年収が、原則として200万円以上ある方
- 4. 団体信用生命保険に加入される方は申込時の年齢が満20歳以上満65歳以下で完済時満76歳未満で保険会社が認めた方
|
お使いみち |
賃貸アパートおよび貸家の新築・増改築資金・中古物件の購入資金貸店舗併用集合住宅の建築、購入資金(原則として住宅部分の床面積が50%以上であること) |
ご融資金額 |
500万円以上5億円以内(10万円単位)とする。
ただし、原則として年間の元利金返済額が、次の範囲内とする。
-
1. 給与所得者および個人事業主の場合
・本件 |
毎月元利均等返済額×12か月÷月実質賃貸料×12か月×100=本件返済比率 |
・別物件 |
毎月元利均等返済額×12か月÷月実質賃貸料×12か月×100=別物件返済比率 |
・合算分 |
毎月元利均等返済額×12か月÷月実質賃貸料×12か月×100=合算件返済比率 |
注:実質賃貸料=賃貸料-管理料・保障(保証)料等
-
2. 上記1の計算式により算出した返済比率が原則70%以下とする。
|
ご融資形式 |
証書貸付 |
ご融資期間 |
1年以上35年以内(1年単位)
ただし、中古物件の場合は「35年-建築後の経過年数」以内とし、最長30年以内
|
ご融資利率 |
店頭に表示します。(変動金利、固定金利を選択できます)
詳しくは融資窓口にお尋ねください。
|
変動金利型
- 1. 適用利率
- 毎月店頭表示する住宅ローン基準金利+0.1%といたします。
- 2. 利率の見直し
- 毎年4月1日と10月1日の基準金利を基準として、年2回見直します。
|
固定金利型
- 1. 毎月店頭表示する3年、5年、7年、10年の固定期間を選択し、住宅ローン基準金利+0.1%の利率を適用します。選択した固定期間が満了するつど、改めて固定期間を選択することができます。(選択されない場合は、変動金利となります)
- 2. 固定金利を選択するつど、取扱手数料5,400円が必要となります。
- 3. 固定金利選択期間中の適用利率は変更しません。(なお、固定期間中は利率の変更、変動金利型への変更はできません。)
|
保証会社 |
・・・・・・・・・・・・・・・・ |
ご返済方法 |
元利均等返済または元金均等返済 |
- 1. 変動金利型返済額の見直し
-
当初5年間は一定で、5年毎に再計算し、新たな返済額に見直します。
(ただし、返済額が増える場合は見直し前返済額の125%を上限とします)
※その結果、当初の借入期間が満了しても未返済残高がある場合は、原則として期日に一括返済していただきますが、期日の3か月前の返済日までに書面でお申し出いただければ返済期限を変更することもできます。
|
- 2. 固定金利型
- 固定選択期間中の元利金返済額は一定です。
|
手数料等 |
- 1. 事務手数料
- 必要ありません。
|
- 2. 保証料
- 必要ありません。
|
- 3. 繰上返済手数料
-
(1) 変動金利選択期間中:全額返済 32,400円、一部返済 5,400円
(2) 固定金利選択期間中固定金利選択期間中は原則として繰上返済はできません。ただし、やむをえない事情により繰上返済される場合は、全額返済 32,400円、一部返済 5,400円に加え、次の計算式で違約金をいただきます。
-
(期間中の条件変更)違約金=繰上返済元金×年率×特約期間の残存日数÷365
|
その他 |
- 1. 保証人
- 原則、法定相続人1名とさせていただきます。
|
- 2. 担 保
- 原則として、当該新築物件または取得物件とその敷地とし、当金庫の担保評価基準により第1順位で担保設定させていただきます。担保設定額は抵当権の場合は借入額とし、根抵当権の場合は、借入額+10%とします。
|
- 3. 火災保険
- 建物に長期火災保険に加入いただき、当金庫を質権者とする質権を、原則として第1順位で設定します。なお、上記2、3の費用はお客様のご負担となります。
|
- 4. 個人情報
- 審査にあたっては、当金庫が加盟する個人信用情報機関および当該機関と提携する信用情報機関を利用いたしますのでご了承ください。
|